2年振りのイベント、収穫祭のご報告
20周年記念・第19回収穫感謝祭に頂いたカンパ
1.大豆畑トラストのタノクロ豆のお豆腐(八千代町の高橋食品さん)
2.人参ケーキ(増渕みどりさん)
3.有機栽培ミニトマト(会津チャルジョウ農場)
4.焼モンブラン(上杉先生の奥様より調理場担当の皆さんへ)
5.イチジクのコンポート(小長谷さんの奥さん)
6.柿30個(黒沢さん)
忘れ物
1.サイズ15センチくらいの子どもの靴
2.サイズ130、シルバーグレーの女の子用パーカー、フードにレースの飾り付き
お心当たりのあり方は、平野までご連絡下さい。
ご参加頂いた方からコメントを頂きました。
また、世話人からの感謝のコメントもお伝え致します。
☆ 長年トラスト会員で、2020年6月に逝去された上杉英樹さんの奥様から、素敵なメッセージを頂きましたので、ご本人様のご了解を得て紹介させていただきます。
「行方のアイガモ水田での田植え、案山子作り、稲刈り、収穫感謝祭・・・その時、その時を楽しみに、勇んで出掛けて行きました。楽しい時間と豊かな人生を皆様と共に過ごさせていただき、主人は本当に幸せでした。皆様のご親切に心から感謝申し上げます。
安心、安全のお米作り、これからもどうぞよろしくお願い致します。」
お酒が大好きで、笑鴨の発案者でもあった上杉さんは、円いお顔でいつもニコニコとみんなの行動を静かに見守って下さるお天道様のような方でした。
元千葉大学大学院教授で建築工学、特に耐火構造の研究で功績を残された方でもありました。
2003年からトラストに参加され2020年6月にお亡くなりになりましたが、現在は、奥様が会員として継続下さっています。
☆ 感謝祭にご参加されたトラスト会員の古屋さんから、コメントを頂きましたので、ご本人様のご了解を得て紹介させていただきます。
古屋さんは、茨城アイガモ水田トラストが発足する前から続いている 「手前みそ作り」に第1回から毎年ご参加され、茨城アイガモ水田トラストにもご参加頂いている会員の方です。
「感謝祭、大変お世話になりました。親しくお話しさせていただき、大変楽しかったです。小長谷さんのアイガモ栽培農業の一年の作業のレポートについて大変興味深く聞かせていただきました。ぜひ頑張ってアイガモ栽培農業を続けてください。」
☆ 同じく長年トラスト会員として、親子二世代でご参加頂いている桐谷さんから、コメントを頂きました。
「収穫感謝祭では、大変お世話になりました。久しぶりの再会で、子供たちの成長ぶりに驚かされました。楽しい時間を過ごさせていただき、感謝しております。」

☆ 茨城アイガモ水田トラスト 共同代表の平野です。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。無事20年を迎える事が出来ました。
2年振りの収穫感謝祭は、アイガモ水田トラスト20年周年とも重なり、盛大に行いたい反面、コロナ禍でもあるので、参加人数、メニューなど出来限り縮小、簡略化し、かつ、密にならないよう、各担当者ごとの行動制限などを行っての開催となりました。
しかしながら、田圃のイベントを待ちわびていたトラスト会員をはじめ、熱血漢のお豆腐やさん、茨城に想いを寄せるクラウンのケットちゃん、それに、型破りな有機農家、黒沢さんなど魅力的なゲストのご参加があり、記念すべき収穫感謝祭となりました。
また、20周年を機にトラスト会員一同より「安全な食と環境」を守って下さっている農家さんに感謝状とささやかな記念品を贈呈させて頂きました。

☆ 茨城アイガモ水田トラスト 共同代表の小長谷です。
先日はいろいろご苦労頂いたおかげで、素敵な収穫祭が出来、有難うございました。
ところで、お米希望表をまだお送り頂いていない方には、こちらで選定してお送りしようと思います。
まだお米希望表をお送り頂いていない方は早めにお送り下さい。
☆ 茨城アイガモ水田トラスト 世話人 栗原です。イベント運営を担当しています。
秋晴れに恵まれた今日、お陰様で無事に20周年記念収穫感謝祭が行われました。総勢33名の参加を頂きました。恒例の餅つきや素材にこだわった手作りの食事の他、映像付きの小長谷さんの田圃のお話ではご苦労が伝わりました。山羊のチコちゃん親子と一緒の田圃見学もほのぼのと心温まる良い時間だったと思いました。
20年間、安全で美味しい食に心を尽くし続けて下さった平野代表、安全で美味しいお米に日々精魂込めて下さる小長谷さんと田宮さん親子には子ども達の手作り金銀メダルと表彰状・記念品が送られました。
世話人の皆様の働きや参加者1人ひとりの手と手や思いが作り上げた素敵な会でした。
お疲れ様でした。そんな場に参加させて頂き感謝致します。
☆ 茨城アイガモ水田トラスト 世話人 鬼塚です。広報を担当しています。
11月14日に行われた収穫祭の様子を伝え致します。
二年振りの開催となった収穫祭に、大勢の方々にお集まり頂き、久しぶりの再会と大地の恵に感謝しながら美味しい食事をご一緒でき、また、恒例の餅つきや、小長谷さんから、田んぼの様子を映像を交えながらお話しを頂くなど、内容盛り沢山の、大変、有意義な一日となりました。
今回、調理場を担当させて頂きましたが、私が不慣れな中、率先して調理や片付けをお手伝い頂きました皆様にも心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
☆ 茨城アイガモ水田トラスト 世話人 広報を担当している福島です。
収穫祭、ご参加頂いた皆様、イベントの運営を行った世話人の皆様、お疲れ様でした。
久しぶりのイベントで皆さん嬉しそうだったのが印象的でした。
なお、収穫祭イベントにご参加頂いた感想や、今後の茨城アイガモ水田トラストの在り方などのご意見とご希望等ございましたらお送りください。