
当日のスケジュールや持ち物
土曜日が雨予報なのが心配ですが、寒そうなので寒さ対策もお願いします。
汚れてもいい「服」だけでなく、「靴」も覚悟が必要です★
【日時】
2023年5月20日(土)10時~15時 ※雨天21日順延)
受付開始9時45分
【場所】
新田コミュティセンター/茨城県行方市手賀1414
※敷地内の空いている所へ車を止めて下さい。
【持ち物】
作業衣、タオル、帽子、雨具、着替え、飲み物、マイ食器(箸、皿、カップ)お弁当(たくさん食べる人)
★田んぼには、素足、地下足袋、田植え用長靴で入って下さい。長靴は、泥にとられて動けなくなり、危険です。
☆マスクは個人の判断でご着用ください。
【参加費】
大人1000円(簡単な食事と保険料として)
小学生以下は無料です
【定員
30名
【締切】
5月12日(土)まで
28年間農薬、化成肥料を使っていない田圃で、「いのちの壱」の田植えを行います。
田植え指導:小長谷裕宝さん(全国合鴨水稲会・国際部長)
9:45
受付/検温、消毒、会費支払い。各自テープに名前を書いて貼る
10:00
挨拶、田植えの説明の後、向かいの田圃で田植え
12:30
昼食/アイガモ米と有機野菜の簡単な食事
13:30
連絡事項、集合写真撮影、午後の田植え
15:00
後片付け、連絡&反省、解散
※状況により、予定時間は若干前後することがあります。
※食物アレルギーのある方は、事前にお知らせ下さい。
当日、分からないことがあったら、スタッフや先輩会員に何なりと聞いて、楽しくて、美味しくて、元気になる時間をお過ごし下さい。
※消毒アルコールと非接触の体温計を用意してあります。各自コロナの感染対策をしっかり行って下さい。
【翌日は】ネット張りと合鴨放鳥
日時:5月21日(日)10時~15時
場所:小長谷さん宅の離れ(トラストハウス)集合
内容:ネット張、合鴨放鳥など。
※食事は、各自ご用意ください。※参加申し込みは、小長谷さんまで。